ブラシの平野の洋服ブラシ。ロッチ中岡を仲間由紀恵にするために。
「ブラシの平野」を知ってますか? 「ブラシの平野」の洋服ブラシを使っている。 長年使っているので、毛がかなり広がってきているけどまだまだ現役だ。 ずいぶん昔に購入した物なので当時いくらで買ったのか、ハッキリした金額は覚え...
「ブラシの平野」を知ってますか? 「ブラシの平野」の洋服ブラシを使っている。 長年使っているので、毛がかなり広がってきているけどまだまだ現役だ。 ずいぶん昔に購入した物なので当時いくらで買ったのか、ハッキリした金額は覚え...
マイカメラα7RⅡには、いつもフォクトレンダーのNOKTON50mmF1.2が装着されている。 非常にコンパクトなサイズなのに、F1.2とめちゃくちゃ明るくて、開放からなかなか解像感のある写真が撮れるのが、マイ常用レンズ...
ユニクロとビームスのフリーペーパー(?)は毎号もらってきてしまう。 どちらも無料で配布されている、いわゆるフリーペーパーだけど、質感は「ペーパー」というよりも「ブック」。なかなか立派な装いとなっている。特にビームスのもの...
新品=コンディション最高なんてはずがない。 革の靴や鞄、ベルトなどを買ったらまずはクリーニングして磨いている。 なぜかというと、新品=綺麗ではないと僕は思っているから。 むしろ新品の革のコンディションは乾燥していたり、埃...
神戸って町にはお洒落なイメージを持っている人が多い。お洒落な港町といったイメージなんだろうか。 本当はそんなお洒落な町でもないと思うんだけど、まぁわざわざ否定することもないので、とりあえずそういう事にしておこう。 とは言...
フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 Asphericalは、ライカ用のVMマウント版とソニー向けのEマウント版がある。α7RⅡが愛機の僕はEマウント版を愛用している。Eマウント版はソニーのEマウントセンサ...
京都市北区にある地蔵院。 このお寺は「椿寺」と呼ばれているらしい。 椿寺。さぞや美しいお寺だろう。 ちょうど椿が見頃の時期だ。 先日、京都へ行く用事があったので、この椿寺へも足を運んでみた。 椿寺へ到着。 非常に小ぢんま...
OLYMPUSのOM-D E-M5 Mark IIにSuperTakumar50mmF1.4をつけて椿を撮ってきた。 E-M5markIIはマイクロフォーサーズ機なので、スーパータクマー50mmを付けると、35mm換算で...
Super Takumar 50mm F1.4には前期型(8枚玉)と後期型(7枚玉)があると言われるが、僕の持っているものは後期型。いわゆる放射能レンズだ。 いくらで購入したかはっきり覚えていないが、せいぜい高くても1万...
花供曽(はなくそ)とは、京都のおせんべい屋「田丸弥」さんの甘いあられだ。軽く焼いたあられに、沖縄産の黒砂糖をからめた素朴な味がなんとも京都っぽい。 最近の京都のお菓子は、観光客向けなのか見た目も味も派手な物が多いけど、お...